问小白 wenxiaobai
资讯
历史
科技
环境与自然
成长
游戏
财经
文学与艺术
美食
健康
家居
文化
情感
汽车
三农
军事
旅行
运动
教育
生活
星座命理

日语"て形"用法及变形规律详解

创作时间:
作者:
@小白创作中心

日语"て形"用法及变形规律详解

引用
CSDN
1.
https://blog.csdn.net/MACHENIC/article/details/141608751

日语中的"て形"是学习者必须掌握的重要语法点之一,它不仅涵盖了多种实用的表达方式,还涉及复杂的变形规则。本文将从基础用法到具体变形,全面解析"て形"的使用方法,帮助学习者更好地掌握这一语法点。

て形用法及变形规律

前置知识

  1. 基于动词原形,暂不讨论ます形。
  2. 熟练掌握动词三分类(一类、二类、三类)。
  3. 了解ます形的变化规律。

常见用法

最常见的用法是前两个,需要着重掌握。

  1. 请求某人做某事 「~てください」

ここに座ってください。
(请坐在这里。)

  1. 几个连续发生的动作 ~て、~て、~て

テニスをして、家へ帰って、晩ご飯を食べました。
(打了网球后,就回家吃了晚饭。)

  1. 两个动作先后发生「てから」

あの人は朝ご飯を食べてから、出かけました。
(那个人吃了早饭后,就出门了。)

  1. 表示许可 「てもいいです」

今帰ってもいいですよ。
(现在回去也是可以的。)

  1. 表示禁止 「~てはいけません」

ここでタバコを吸ってはいけません。
(不可以在这里抽烟。)

  1. 「~ています」
  • 表示某个动作正在进行
    今、スミスさんは電話をかけています。
    (现在,史密斯先生正在打电话。)

  • 表示动作结束过后留下的状态
    あの人はもう結婚しています。
    (那个人已经结婚了。)

变形规则

分类
变形
说明
一类动词
う つ る
促音变,う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って 買う→買って 待つ→待って,我们常说的「ちょっと待って」 帰る→帰って
く ぐ
い音变,く→いて;ぐ→いで 動く→動いて 泳ぐ→泳いで,特例:「行く」→「行って」我们常说的「いってらっしゃい」
ぶ む ぬ
拨音变,去ぶ、む、ぬ+んで 呼ぶ→呼んで 読む→読んで 死ぬ→死んで
以す为结尾的す→して 如:話す→話して ,类比ます的变化规律
二类动词
る去掉+て
去掉词尾「る」然后+て 二类动词基本都这么变
三类动词
カ変
来る→来て 变形前后汉字是一样的,但是读音并不相同(くる和きて)
サ変
する→して 记住

© 2023 北京元石科技有限公司 ◎ 京公网安备 11010802042949号