日语考试中三个常考「~ている」句型的辨析
创作时间:
作者:
@小白创作中心
日语考试中三个常考「~ている」句型的辨析
引用
搜狐
1.
https://www.sohu.com/a/808635548_121118940
~ことにしている
习惯……、一直……
接续:
(活用词连体形)ことにしている
解说:
表示主语做出某种决定后,一直坚持这么做,现在已成为一种习惯。
例句:
○夏休みには家族そろって旅行することにしています。
暑假家人会一起旅行。
○母は日曜日の午前に洗濯や掃除をすることにしています。
妈妈会在星期天的上午洗衣服、做大扫除。
○個人のことでは人に迷惑をかけないことにしています。
自己的事情不给别人添麻烦。
~ようにしている
尽量做到……、设法做到……
接续:
(活用词连体形)ようにしている
解说:
表示某种行为尚未达到自然习惯化,但说话人尽可能就行这种行为、活动,使其成为习惯。
例句:
○できるだけ英会話のテレビを見るようにしている。
尽可能地去看英语对话的视频。
○油ものは食べないようにしている。
不要吃油炸的东西。
○用事がなければ外出しないようにしている。
没啥要紧事就别外出了。
~ことになっている
规定……、决定……、预定……
接续:
(活用词连体形)ことになっている
解说:
表示约定俗成或事先计划好的事情,即从以前做出的决定或自然产生的事态作为一种习惯固定下来,多用来客观地叙述规则、社会习惯等。
例句:
○兄は今年の7月に大学を卒業することになっている。
哥哥今年7月大学毕业。
○大学の学長は教授の中から選ばれて任命されることになっている。
大学校长都是从教授中选出来任命的。
○この会社では社員は一年に一回健康診断を受けることになっています。
这个公司的职员每年都会进行一次健康体检。
热门推荐
肾炎患者如何科学选择盐的种类和摄入量?
4K与2K显示器色彩表现对比:谁更胜一筹?
优化会议消息通知:确保信息快速触达
法庭上的主要角色:律师、法官、原告、被告及证人
她先是自己,才是妈妈——女性自我价值的实现与育儿之路的探索
清朝时期的大理寺、太常寺、太仆寺、光禄寺、鸿胪寺都是干嘛的
二十七八块,空气&空调滤芯自己换——爱车保养攻略之滤芯篇
发动机冷试与热试:两种测试方法的原理与优劣分析
埃米尔(Emir)
八字命理:如何取用神定格局详解(古法)
2025如何在CTF比赛中取得名次?零基础必看
小腿毛囊炎会不会留疤
专家:现行资源税税率和税目不利于减少碳排放
经常感冒身体虚弱,经常出汗是怎么回事
2024年化学物质毒理性数据库全新盘点
买房必看:如何挑选合适的房源
OECD Economic Outlook|经济预测数据集|宏观经济分析数据集
英美文学summary怎么做
睡前玩手机不只伤眼!最新研究:扰乱睡眠、伤害大脑……
赛博朋克是啥?它代表什么文化?
豆油:油粕比涨至区间高位,企业榨利有待修复
营业执照经营范围增加需要什么资料
新质生产力评价指标体系构建与实证测度
人工智能如何融入会计
1988年属龙女2025年运势全解析
宗法制度对中国的影响
电动车上牌指南及汽车发动机保养要点
破解亲子沟通壁垒:父母如何让孩子敞开心扉?
清金化痰汤:阻击肺热痰嗽的神秘力量
什么是PCB的Mark点?如何进行设计Mark点?